初節句の雛人形は誰が買うものなの?

雛人形は誰が購入するのでしょうか?

可愛い女の子が生まれて、おじいちゃん、おばあちゃんは大喜び!

 

「早く雛人形を買ってあげたい!」

 

そんな気持ちを抑えきれず、時期外れに人形屋さんに訪れる方もいらっしゃるそうです。

 

これは岩槻の人形店のスタッフさんに聞いたとても微笑ましい話ですが、その気持ちもわからないではないですよね。

 

雛人形と赤ちゃん

 

 

さて、ここから本題です。

 

昔から雛人形はおじいちゃん、おばあちゃんがお孫さんに贈るものとされていますよね。

 

でも、お孫さんに雛人形を買ってあげるおじいちゃん、おばあちゃんって、お父さん方の親なのかそれともお母さん方の親なのかご存知でしょうか?

 

答えは母方の親です。

 

一般的に雛人形はお母さん方のおじいちゃんとおばあちゃんが購入するというのが古くからの風習になっています。

 

これは、雛人形が嫁入り道具として婚家に持参したという歴史があるためだそうです。

 

人形店の店員さんに聞いたところによると、この風習は意外と根強く残っていて現在でも母方の実家が雛人形を贈るというケースが多いとか。

 

ただし、最近では可愛い孫の誕生を両家で祝いたいという気持ちから、父方の親と母方の親で費用を折半するケースも少なくないようです。

 

 

ちなみに「雛人形は母方の実家が購入する」というのが一般的とされていますが、もっと正確に言うと雛人形は嫁いだ人の実家から贈るものだそうです。

 

つまり、生まれてきた赤ちゃんのお父さんが婿養子の場合は、お婿さんの実家が雛人形を購入するということになります。

 

私は「雛人形は女親の実家が用意するもの」とばかり思っていましたが、必ずしもそうではなく男親の実家が購入する場合もあるんですね。

 

でも、この風習を知っている方はあまりいないんじゃないかと思います。

 

なので、例えばこのサイトを見ているママさんが次のように考えたとします。

 

「うちの旦那さんは婿養子だから、雛人形は夫の実家が買ってくれるのね」と。

 

しかし世間一般的に雛人形は母方の実家が用意するものと言われているので、いつまで待ってもお婿さんの実家から贈られてこない可能性も大きいと思います。

 

「もうすぐ桃の節句だというのに雛人形が一向に届かない・・・」なんてことにならないように要注意です。

 

 

【まとめ】
日本の古い風習によると、雛人形は嫁いだ人の実家から贈るもの(一般的には母方の実家)とされていますが、最近は両家の親が費用を折半して購入するケースも増えているようです。

 

また赤ちゃんのパパとママが自分たちで雛人形を買ったりするなど、各家庭によって事情が異なるため「誰が雛人形を買うのか?」を一概に決められない状況になってきています。

 

その他、男親の実家が雛人形を勝手に購入してしまったとか、女親の実家から贈られてくるのを待っているがいつまでたっても雛人形が届かない、などという問題で困っている方も少なくないみたいですね。

 

いずれにしても雛人形を誰が買うかは案外デリケートな問題です。

 

せっかくのお祝いを困った問題に発展させないためにも、初節句を迎える赤ちゃんのパパとママで「うちの子の雛人形は誰が買うのか?」ということをしっかりと確認しておくのもいいと思います。